命を育むヨガ講座 大坪 志保子先生
命を育むヨガ講座 大坪 志保子先生
受取状況を読み込めませんでした
Share
 「 Receive, You deserve 」 2025年を消化し、2026年の恵みを受け取る體と心へ
 志保子ヨガと日登美の座学の全3回
今回2025年を締めくくるミッテヨガ企画の募集を開始いたします。
Receive(受け取る、受信する)そしてYou deserve(それに値するあなたであるということ)を習慣とする3週間にわたる全3回のヨガと座学の講座です。
成長と受け取る力には、人間の代謝が大きく関わります。
その仕組みと対策を栄養学、食や日々の暮らしの視点のあり方などから
陰陽五行、アントロポゾフィの視点も交えてお伝えします。
同時に、そのために必要な「動き、熱、呼吸」という三つの重要な要素に
フォーカスしたヨガの練習を志保子さんから特別にご用意いただき、
理論と実践で受け取る力を潜在的にも、顕在的にも育むことを目的としています。
受け取れる體と心へ。暮らしと食、そしてヨガの練習と習慣。
この流れと練習をしっかり體と頭と心に染み込ませ、
新年への準備として習慣化していただけるプログラムです。
 
今回、私は全3回のレクチャーとワークの課題もお出しします。
本気で取り組む3週間全3回に志保子と日登美が伴走します。是非お越しください。
アーカイブは2026年1月31日までご覧いただけます。
日程11月18日、25日、12月2日(火曜日)
日本時間18時30分より20時30分
ズームにて開催いたします。

プロフィール
大坪志保子 先生
福岡県出身。 幼児期より身体表現の世界に魅せられ舞踊の道へと進み、後航空会社CAやホテル勤務を経てホス ピタリティービジネスの分野を通じ、人と繋がる喜びを大いに経験する。 安定したキャリアを得る中で、心と体のバランスを失ったことがきっかけで、体だけでなく心や 精神にもアプローチするホリスティックな生き方を伝えるヨガの世界に魅了されヨガインストラ クターの道に進む。
2006年より上海へ移住し、小さなヨガサロンをスタート。 その後、カナダ人ヨガ講師の夫と娘と共に、家を持たず世界を旅しながらヨガ講師養成コースや ワークショップを展開する生活を約5年経験する。
2019年二人目の出産を機に、産婆で師である信友智子(秋月 春助産院)との学びの中で、今ま でに感じたことがない女性性の目覚めと使命を自覚したことがきっかけで、長い旅生活にピリオ ドを打ち熊本に移住。
世界に大きな変動を起こした2020年、夫婦で念願であった 伝統的なヨガを学びたい人全てに開 かれたヨガ施設 (エコビレッジ)のプロジェクトを開始し、全国からヨガ的ライフスタイルを学 ぶ若者たちと交流しながら @sri.ashram_kumamoto がスタート。その最中に始まった @mitte 命を育む教育「台所と子育て講座」にて、ひとみ先生に師事、第一期として卒業。
現在は小さなヨギーニ2人の娘、家族、仲間たちと力を合わせながら、ヨガの信念に基づいたシン プルでアヒムサ(非暴力)な生活を基盤に、環境と人類の調和をテーマにした生きる最古の叡智 「ヨガ」を教え仕える者として貢献・奉仕活動に人生を捧げ、今ここに存在する。
https://www.zuddhalotusyogaschool.com
 
 

講座内容 
日程11月18日、25日、12月2日(火曜日)
日本時間18時30分より20時30分
 
第一回 レクチャー 
「受け取れる」仕組みと代謝 栄養学と體 ワーク①日登美
 ヨガ 動というフォーカス 志保子さん
第二回 レクチャー 
「受け取れる」仕組みと代謝 暮らしと心 ワーク②日登美
 ヨガ 熱というフォーカス 志保子さん
第三回 レクチャー 
「受け取れる」仕組みと代謝 食事 ワーク③日登美
 ヨガ 呼吸というフォーカス 志保子さん
- 
            過去の講座リスト2025年1月 動いて、感じて、思い出す 
 私を整え、宇宙とつながるヨガと座学
 1、ヨガ 座学 食を整える
 2、ヨガ 座学 体を整える
 3、ヨガ 座学 心を整える
 
 2025年6月「 體をゆるめ、自分に還る」Yin Yoga と五行座学
 第1回 火エネルギーという錬金術を食卓、暮らしに活かす。
 (火):活性化・動く(情熱・動き・集中力)
 陽のエネルギーを活性するヨガ(志保子)
 
 第2回 日本の夏と五行、水エネルギーと體の繋がり。(日登美)
 (水):鎮める・癒す(感情・鎮静や静けさ・受容性)
 陰のエネルギーを受け入れるヨガ(志保子)
 
 第3回 五行土エネルギーの育て方。(日登美)
 心身の調和がとれた状態(土)に生まれ変わるヨガ(志保子)
 
 
 
 
 
 
               
     
    